健康保険法施行令等の一部を改正する政令の 公布について 計70 枚(本紙を除く) 連絡先 tel : 03-5253-1111(内線 2164, 2260) fax : 03-3503-2167 . 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令(令和2年厚生労働省令第161号。. 「少しずつ変化しています」とお伝えしましたが、直近では・・・ ・ 平成28年10月より、兄姉の同居要件が廃止 ・ 平成30年10月より、日本国内に居住している家族を被扶養者にする際は、証明書類にて身分関係及び生計維持関係の確認が必要に。(ただし、届書にマイナンバーを記載すれば、身分関係確認のための添付書類が不要) ・ 令和元年5月より、被保険者本人の署名(または押印)について、事業主が被保険者本人の届出 … 保健事業情報 健康保険の被扶養者については、現行制度では居住地の要件がないため、海外在住者であっても一定の要件を満たせば被扶養者となることができますが、健康保険法の一部改正により、被扶養者の要件に新たに「日本国内に住所を有すること」が追加されることになりました。 改正健保法では、「審査支払機関の機能の強化」に向けて、 社会保険診療報酬支払基金(以下、支払基金)の支部長権限を本部に集約する(2021年4月から) 医療保険データの分析を支払基金および国民健康保険団体連合会(以下、国保連)業務に追加する(2020年10月から)―などが行われ … 事業主の業務負担軽減・利便性向上を目的に、労働保険や社会保険に関する新しい制度が開始。「労働保険関係成立届」をはじめとする各種届出について、受付窓口のワンストップ化が行われた。厚生労働省から発表された情報は以下の通り。 一例として、今までは労働基準監督署にしか提出できなかった労働保険関係成立届が、他の書面とまとめてハローワークや年金事務所等にも提出できるようになった。 trustdock、10月より施行の「改正健康保険法」に合わせ、健康保険証をkyc・本人確認書類の対象にする際に必要な「告知要求制限」に対応。 健康保険の被扶養者については、現行制度では居住地の要件がないため、海外在住者であっても一定の要件を満たせば被扶養者となることができますが、健康保険法の一部改正により、被扶養者の要件に新たに「日本国内に住所を有すること」が追加されることになりました。 現在表示しているページの位置. 改正健保法では、「審査支払機関の機能の強化」に向けて、 社会保険診療報酬支払基金(以下、支払基金)の支部長権限を本部に集約する(2021年4月から) 医療保険データの分析を支払基金および国民健康保険団体連合会(以下、国保連)業務に追加する(2020年10月から)―などが行われます。 『健康保険法改正 2020年10月』の関連ニュース. 2019年10月 「医療情報化支援基金」設置、医療機関等におけるシステムの検討を継続 2020年8月 詳細な仕様の確定、各ベンダのソフト開発を受け、医療機関等におけるシステム整備開始 2021年3月末 健康保険証利用の本格運用 Copyright © 建設業の課題をトータルサポート|おしいれクラウド All Rights Reserved. トップページ(検索画面) → 国民健康保険法施行規則第二十七条の十五第一項第八号の規定に基づき厚生労働大臣が定める医療に関する給付の一部を改正する告示 平成23年10月12日厚生労働省告示第406号 ・様式第6号(健康保険被保険者賞与支払届) ・様式第7号(健康保険被保険者氏名変更届) ・様式第18号(健康保険印紙購入通帳) ・様式第19号(健康保険印紙受払等報告書) 2 船員保険法施行規則(昭和15年厚生省令第5号)の一部改正(改正省令 2020年10月から施行された健康保険法の改正によって 健康保険証 を本人確認の為の資料として使用する時には、 「記号」「番号」「保険者番号」 の提出は 不要 になっております。. technology. 2020年4月:多くの施設で屋内が原則禁煙(健康増進法の一部改正) 2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年4月1日より全面施行される。これにより原則「室内禁煙」となり、喫煙のためには施設内の喫煙室設置が求められる。 2020年10月1日より医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律(令和元年法律第9号)が施行され、個人情報保護の観点から、保険者番号および被保険者等記号・番号(以下「被保険者等記号・番号等」という。)について、健康保険事業またはこれに関連する事務の遂行等の目的以外で告知を求めることが禁止されます。これに伴い、令和2年10月1日より作業員名簿の、被保険者記号番号ならびに保険者番号の要求が制限されます。, そのため、かねてより記載を求めていた健康保険の保険者番号下四桁について、記載項目の削除ならびに書類での表示を削除致します。, ■変更点<2020年9月30日まで>本人確認書類として各種健康保険証を提出する場合、氏名および生年月日記載面、住所記載面(裏面の場合あり)の画像を添付。, <2020年10月1日以降>本人確認書類として各種健康保険証を提出する場合、各種健康保険証に記載されている「被保険者等記号・番号等」部分をお客様にマスキングしていただき、氏名および生年月日記載面、住所記載面(裏面の場合あり)の画像をご提出いただく必要がございます。※万が一、ご提出いただいた資料のマスキングが不十分である場合には、元請側にて該当箇所にマスキングを施して管理する必要があります。, 作業員名簿の健康保険項目にて、今まで表示をしていた末尾4桁を表示しないようにします。(下記赤枠参照), 10月1日時点で承認済みの書類につきましては、末尾4桁は通常通り表示されます。(※厚生労働省問い合わせにより、10月1日より前のものについては問題ないとの回答を得ております), クリック操作のみで作業員名簿の作成ができ、作業員情報も瞬時に収集できるクラウドシステム。. 国民健康保険法の一部改正(令和元年5月22日法律第9号〔第9条〕 公布の日から起算して2年を超えない範囲内において政令で定める日から施行 ※令和2年4月30日(政令第155号)において令和2年10月1日からの施行となりました )法律 新旧対照表公布日 令和元年05月22日施行日 令和2年10月01日厚生労働省. 入札情報 「国民健康保険中央会公用車の賃貸借」について掲載いたしました。 2020年11月27日. 健康保険の被扶養者手続きはありふれているものではありますが、少しずつ変化しています。2020年4月より被扶養者の要件に、国内居住であることが追加されます。施行前に健康保険の扶養手続きについておさらいしましょう。 短時間労働者への社会保険適用拡大 企業規模要件の引き下げは「100名超」「50名超」の2段階. 『※被保険者証等にQRコードがある場合について、そのQRコードを読み取ると2.の記号・番号等がわかるものについては、2.の記号・番号等同様にマスキングを施す必要があります』, (1)医療保険者や保険医療機関等、健康保険事業又はこれに関連する事務の遂行のために被保険者証の記号・番号等を利用する者、 (2)(1)以外の者が健康保険事業又はこれに関連する事務の遂行のために被保険者証の記号・番号等の利用が特に必要な場合 は、告知要求制限の対象にならず、記号・番号等の告知を求めることが出来ます。これらは健康保険法施行規則等に定められており、具体例として以下のようなケースが挙げられます。, ・保険者から委託を受けた者が、当該委託を受けた健康保健事業に関連する事務を行う場合(例:医療保険者と 委託契約を締結したスポーツクラブ), ・被保険者の同意を得た者又は被保険者から委託を受けた者が、それぞれ当該同意を得た又は当該委託を受けた 保険者(当該保険者から委託を受けた者を含む。)に対する保険給付に係る請求その他の行為を行う場合(例: 保育施設が児童の被保険者証の写しを預かる場合), ・特定健康診査、特定保健指導その他の健康診断を実施する機関が、当該健康診断を実施する場合, 【本人確認書類】2020年10月1日より、健康保険証の「保険者番号及び被保険者等記号・番号」が告知要求制限に~本人確認書類としての取扱いはどうなるか~(2020年10月15日更新版), 健康保険法(大正11 年法律第70 号)第194 条の2第1項に規定する「被保険者等記号・番号等」(保険者番号及び被保険者等記号・番号), 船員保険法(昭和14 年法律第73 号)第143 条の2第1項に規定する「被保険者等記号・番号等」(保険者番号及び被保険者等記号・番号), 私立学校教職員共済法(昭和28 年法律第245 号)第45 条第1項に規定する加入者等記号・番号等(保険者番号及び加入者等記号・番号), 国家公務員共済組合法(昭和33 年法律第128 号)第112 条の2第1項に規定する組合員等記号・番号等(保険者番号及び組合員等記号・番号), 国民健康保険法(昭和33 年法律第192 号)第111 条の2第1項に規定する「被保険者記号・番号等」(保険者番号及び被保険者記号・番号), 地方公務員等共済組合法(昭和37 年法律第152 号)第144 条の24 の2第1項に規定する組合員等記号・番号等(保険者番号及び組合員等記号・番号), ・高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57 年法律第80 号)第161 条の2第1項に規定する「被保険者番号等」(保険者番号及び被保険者番号). 厚生労働省保険局保険課は10日、健康保険法施行規則などの一部を改正する省令案の概要を公表した。オンライン資格確認の仕組みが法定化されることを踏まえたもので、被保険者資格の確認などの手続きについて、「オンライン資格確認の仕組みに対応するための改正を行う」などとしている。 健康保険等の加入状況についての書面の取扱い; 事業承継(事前認可)に関する様式について; 改正建設業法の施行について(令和2年10月1日以降) 【開催中止】令和2年度建設業経営者研修会の開催中止に … 【建設業ニュース】医療保険制度の健康保険法等の一部改正に伴うお知らせ|2020年10月1日施行, 出勤簿とは? 作成方法や保存期間、注意点までまとめて解説|出勤簿の様式ダウンロード. 買取時に健康保険証を本人確認書類として提示するお客様は少なくありません。しかし2020年10月の健康保険法改正により、健康保険証を本人確認書類として使用する場合、リユース事業者側に注意が必要 … 2020年11月18日、巨大宗教法人、創価学会が創立90周年を迎えた。機関紙「聖教新聞」は翌日、「創立100周年へ(中略)勝利の行進!」と宣言したが、その道は平たんではない。同年、当の同紙が自力配達を断念したほど、教勢の衰えが隠し切れなくな… (人事労務ニュース)2020年4月以降~1年間で予定されている主な法改正&施行時期をまとめました. パートやアルバイトの健康保険・厚生年金加入については、かねてより議論されてきたテーマであり、2016年10月以降は大企業の短時間労働者に係る適用拡大が法律上の義務となっています。.