観光庁長官 田端浩 1.観光の現状 1 拡大する国際観光市場(長期予測) 5.35億人 3.55億人 2.84億人 2.04億人 2 4 6 8 10 12 14 16 18 (億人) 18.09億人 13.60億人 11.89億人 9.40億人 国際観光客到着客数の推移と今後の予測 国際観光客到着客数の年平均伸び率予測 全世界で最も来訪外国人観光客が多い国はフランスです。 フランスの観光客数は30年以上トップを誇る世界一の観光大国であり、フランス外務省の発表によると、2015年には8,450万人もの観光客数を記録しており、少なくとも30年以上不動の地位のようです。 平成30年(1月~12月)の尾道市観光客数等について、推計がまとまりましたのでお知らせします。 あわせて、平成30年度瀬戸内しまなみ海道地域におけるサイクリング客数の推計値についてお知らせしま … 宮城県の観光客入込数の推移 県計 沿岸部 出典:宮城県観光統計概要 震災前の約 7割まで減 少! 805 842 888 886 862 929 922 953 941 75 26 38 51 52 58 66 79 76 0 200 400 600 800 1,000 h22 h23 h24 h25 h26 h27 h28 h29 h30 宮城県の宿泊観光客数の推移 県計 沿岸部 出典:宮城県観光統計概要 フランス 3.81% 2.35% 1.58% 計 6,041人 16,215人 23,838人 【萩地域外国人宿泊客数国別割合】 ※萩観光調査より ★萩市観光客(性別・年齢・居住地) 及び外国人宿泊客数の国別割合 平成29年度観光地魅力創造事業 萩観光マーケティング調査より 市内観光入込客数は20年間で約2,300千人減少 7,425,278人(H8年) ⇒ 5,115,958人(H28年) 1,924,800人(H15年) ⇒ 1,546,300人(H16年) 上高地の入込客数はH16年以降減少傾向(観光バス入山規制開始) 1 観光客は、世界的にみて年々増加している。; 2 旅行地域はヨーロッパが減少。 アジアが増加している。中東、アフリカは横ばい; 3 旅行地域はフランスが1位。 日本は27位. 平成30年(1月~12月)の尾道市観光客数等について、次のとおり推計がまとまりまし たのでお知らせいたします. 1.平成30年(1月~12月)尾道市観光客数. ①東北各県における観光入込数の推移〔上段:実入込客数、下段:延べ入込客数〕 (単位:万人) 資料:各県観光統計資料及び観光庁「共通基準による観光入込客統計」により東北運輸局作成 ※平成22年の秋田県の実入込客数は推計値 中国個人観光ビザ制度の導入 3.11 東日本大震災 中国個人観光ビザ制度の緩和 尖閣諸島問題 注)2010年4月より新調査方式によるため単純に経年比較はできない 出典:北海道経済部 北海道観光入込客数調査 asean諸国観光 ビザ制度の緩和 タイ・マレーシア訪 世界観光ランキング は、国際連合の専門機関である世界観光機関により、年間を通じて3回発表されるWorld Tourism Barometerの一部として報告される統計であり、世界の各国(地域)民による海外旅行(国際旅行・外国旅行)を対象としている 。 前年の統計が、毎年6 - 8月前後に公表されている。 3.1 訪日外国人2000万人を達成するには、中国からの訪日を積極的に進めていかざるを得ない 0.1 2016年に2400万人という過去最高の訪日外国人を記録した日本。 しかしその3.5倍8400万人が訪れるフランスは30年間観光客数世界一の記録を保持し続けている。なぜ世界中から人が集まるのか文化や地理だけではないフランスの魅力を生かした様々な理由があった。 平成30年(1月~12月)の尾道市観光客数等について、次のとおり推計がまとまりまし たのでお知らせいたします. 社会文化論からみたフランスのインバウンド観光の課題 グランクレマン・イヴァン 【要旨】 フランスは世界一の観光インバウンドを誇っており、観光セクターはフランスの経済全体 において非常に重要な地位を占めている。 る観光客数は2009年以降増加傾向にある(第Ⅱ-2-2-10図)。またフランスのリヨンでは、観光と対内直接 投資の関連性に着目して、「only lyon」という組 2.観光客数増加を地域産業へ波及させるための取組 第Ⅱ-2-2-7図 地域別旅行受取・支払(対gdp比)推移 世界の観光客流量が増加する中、フランスは自国の魅力向上とpr力強化を図ります。この課題と最近2年間に経験した試練に対処するため、以下の4つの優先課題を掲げた4,270万ユーロ規模の新計画を2016年11月7日に発表し、野心的な観光政策を導入しました。 目次. 金沢市の外国人宿泊客数 約15万6千人 *H25年金沢市観光統計 H24年比 144.3% 発地別 関東24.3%、関西15.2%、中京11.5% 30年連続観光客数世界no1 観光大国フランス. 島根県に来た全外国人の訪問者数の推移と観光レジャー目的で訪れた海外からの旅行者などの実績を年代ごとにグラフ化しまとめて行きますので、訪問者数の激増や増減など島根県の外国人訪問者数の推移を確認して行きましょう。 下の表とグラフは、昭和61年以降の推計観光客数の推移を示したものです。 観光客の総数は、約30年間で2,483万人からは3,462万人へおよそ979万人増えました。 る観光客数は2009年以降増加傾向にある(第Ⅱ-2-2-10図)。またフランスのリヨンでは、観光と対内直接 投資の関連性に着目して、「only lyon」という組 2.観光客数増加を地域産業へ波及させるための取組 第Ⅱ-2-2-7図 地域別旅行受取・支払(対gdp比)推移 1.1 外国人観光客の世界ランキングで日本は第12位!; 2 【観光統計】2018年に日本を訪れた外国人観光客数は3,000万人を突破; 3 統計から見えてくる外国人観光客の消費トレンド. 10月4日(木)、フランスへの2018年の観光客数の予測が発表されました。それによると、今年は9千万人を突破し過去最高記録を更新するそうです。 9千万人突破予想、目標は2022年までに1億人 外務省の観光担当国務長官、 ジャン=バティスト・ルモワンヌ(Jean-Baptiste 増減人数. 3.1 訪日外国人2000万人を達成するには、中国からの訪日を積極的に進めていかざるを得ない フランスはヨーロッパ旅行の中でも1,2位を争う行き先となっており、日本人には大変人気です。フランス独特の雰囲気、お洒落な街、何故かアンニュイ空気を味わうには持って来いの場所です。パリへは直行便で約13時間でたどり着くことが出来ます。特に日本 2017年の観光収入の合計は540億ユーロ(約7兆円)でしたが、こちらも「すでに2017年に突破したスペインについで、2020年には600億ユーロ(約7兆8990億円)を突破したい」と語っています。, 7月、8月の夏休み期間、海外からの外国人観光客の宿泊数が5.3%も増加、特に今年の傾向として、国籍別ではイギリス人についでイタリア人(+14,9%)、スペイン人(+13,9%)と大きな伸びを示し、さらにヨーロッパ人についでアメリカ人、アジア人の観光客が増えています。, フランスを訪れた観光客の人気の観光地域は、パリとイル=ド=フランス地域圏(Ile-de-France)、南仏プロヴァンス・コートダジュール(Provence-Alpes-Côte d’Azur)、ボルドー(Bordeaux)、モンブラン(Mont Blanc)、ロワール地方(Loire-Atlantique)やノルマンディー地方(Normandie)で、特にパリとイル=ド=フランスは、今年の夏13,4%も観光客が増えています。, 外国人の観光客が増える一方で、フランス人観光客の夏休みの需要が多い地方や海岸沿いの観光地では前年割れをしています。その分が海外旅行にシフトしたようです。, フランス旅行業協会(Syndicat des Entreprises du Tour Operating)の発表によると、フランスの旅行会社の海外旅行の集客数が前年対比10%増、約200万人増えています。その理由として、チュニジアなど北アフリカのリゾートの治安が改善されたため人気が復活し、クロアチア、ギリシャなどフランスより現地の物価が安い国に観光客が流れたことが挙げられます。, 旅行コンサルタントのディディエ・アリノ氏(Didier Arino)によると、「観光客の傾向にはサイクルがあり、2009年からの不況など(アラブの春、テロ)でフランス人は散々国内旅行をしてきた」為、そろそろフランス国外の行き先に関心が高まっているようです。 “延べ宿泊客数” は 1人 の観光入込客の 泊数に応じてカウント する。 例. 観光客の推移. 訪日外客数推移(2014年~2019年):訪日フランス人は何人来ているのか. 前年比 尾道 Contents. okで続行 当社のウェブサイトではクッキーを使用し、ユーザー様のオンライン体験を向上させております。 このウェブサイトを立ち上げたときに、クッキーはお使いのコンピュータ上に配置されます。 1人の観光入込客が3泊した場合、“3人(泊)” とカウントする。 尚、平成29年までの 「熊本県観光統計表」 は “延べ日帰り客数”、“延べ宿泊客数” 年 平成29年. 中国個人観光ビザ制度の導入 3.11 東日本大震災 中国個人観光ビザ制度の緩和 尖閣諸島問題 注)2010年4月より新調査方式によるため単純に経年比較はできない 出典:北海道経済部 北海道観光入込客数調査 asean諸国観光 ビザ制度の緩和 タイ・マレーシア訪 10月4日(木)、フランスへの2018年の観光客数の予測が発表されました。それによると、今年は9千万人を突破し過去最高記録を更新するそうです。, 外務省の観光担当国務長官、 ジャン=バティスト・ルモワンヌ(Jean-Baptiste Lemoyne)氏は、「今年の観光客数は昨年の8千7百万人の過去最高記録を更新する。9千万人を突破して観光大国世界一の座を維持するだろう」と、今年の好成績と同時に、2022年までに目標の1億人に一歩近づいていることを評価しました。, ルモワンヌ氏によると、今年フランスを訪れた観光客1人あたりが落としたお金は10,7%増で推移しています。 タイの観光収入が多い理由は、訪れる観光客の数にある。 2019年に訪タイ観光客は4000万人を突破する見通しで、これはタイの人口の半数を超える。 第1章 観光を取り巻く情勢と観光の現状-3- 1-1 平泉町における観光の現状 1-1-1 県内外別 宿泊・日帰別 観光客入込数の推移 本町の観光客入込数は、平成元年~6年当時は250万人前後でしたが、その後は急激に減少し、 1⼊込観光客数 (1)交通⼿段別の年間降客者数を把握する。 (2)(1)の数に⼊込観光客率を乗じて,交通⼿段別の⼊込観光客数を算出する。 ※ ⼊込観光客率は過去の福岡市観光客動態調査の結果をもとに,過去の傾向等を勘案して算出している。 日本国内の世界遺産について登録後の観光客数の推移を比較 ・登録前は著名な観光地ではなかった世界遺産において 登録を契機に観光客が大幅に増加する例が目立つ。 屋久島、白神山地、白川郷・五箇山、 紀伊山地の霊場と参詣道、石見銀山、富岡製糸場 増減人数. 1⼊込観光客数 (1)交通⼿段別の年間降客者数を把握する。 (2)(1)の数に⼊込観光客率を乗じて,交通⼿段別の⼊込観光客数を算出する。 ※ ⼊込観光客率は過去の福岡市観光客動態調査の結果をもとに,過去の傾向等を勘案して算出している。 令和元年観光客動態調査( 速 報 値 ) 観光入込客総数 約35,433千人 (前年比102.4%) =史上最高更新= 日帰り客数 約29,931千人 (前年比102.5%) =史上最高更新= 宿泊客数 約5,502千人泊(前年 … 1 【世界観光統計】2018年の世界における国際観光客数は14億人に増加. データサイエンス「超」入門より、 1 本日の練習タイトル 01「世界から愛される国、日本」に外国人はどれくらい訪れているのか。 2 練習タイトルの要旨 観光客が最も多く訪れている国がどこかとその理由を知れば、訪日外国人の数を増やすヒントになるかもしれない。 Contents. 目次. フランスは、観光客受け入れ数では世界第一位の観光大国である。 2005 年には7,600 万人 の観光客が世界各国からフランスを訪れ、2020 年までにはその数は9,000 万人に達すると、 フランスの観光客数は30年以上トップを誇る世界一の観光大国であり、フランス外務省の発表によると、2015年には8,450万人もの観光客数を記録しています。ちなみに日本は1,974万人です。 Contents. さらに、「今年の年初の悪天候、そしてフランス国鉄(SNCF)やエールフランスのストライキにより、ローコスト航空などのへの関心が高まった事などのさまざまな要素によるもの」と氏は説明しています。, 今年のフランスへの年末の予約は出だし好調で、すでに航空会社の予約は前年対比4,9%増で推移しています。特にアメリカからは前年対比15%、日本からは25%とそれぞれ増加しています。, 観光客の全体数が伸びる一方で、地域による格差が問題になっています。今年の大きな増加の恩恵を受けたのは、外国人観光客に人気の行き先ばかりで、これは全体の10%程度に過ぎず、後の90%は伸び悩みか減少傾向にあります。, フランス観光開発機構(Atout France) は地方自治体と連携して5億ユーロの基金を設立して宿泊施設のグレードアップを推進し、地方の観光活性化を図っています。. 1 観光客は、世界的にみて年々増加している。; 2 旅行地域はヨーロッパが減少。 アジアが増加している。中東、アフリカは横ばい; 3 旅行地域はフランスが1位。 日本は27位. 1.1 外国人観光客の世界ランキングで日本は第12位!; 2 【観光統計】2018年に日本を訪れた外国人観光客数は3,000万人を突破; 3 統計から見えてくる外国人観光客の消費トレンド. Copyright Ensemble en Français. 社会文化論からみたフランスのインバウンド観光の課題 グランクレマン・イヴァン 【要旨】 フランスは世界一の観光インバウンドを誇っており、観光セクターはフランスの経済全体 において非常に重要な地位を占めている。 古くから世界最大の観光立国と呼ばれるフランス。何が一番かというと、観光客数世界一(ちなみに日本は12位、2017年)なのだ。人口約6300万人対し、フランスを訪れる外国人は8692万人(同年)というから、人口を2300万… 年 平成29年. 新興国の経済成長などにより、世界全体の観光客数は毎年5,000万人弱ほど増加しており、2015年には11億8千万人を突破した(第Ⅱ-2-2-2図)。また、我が国に関してもタイ、マレーシア及びインドネシアなどに対するビザの緩和及び、近年、為替が円安方向に動いたことなどの影響によって2015年の年間訪日客数が1,974万人になっており、2005年の673万人と比較して3倍近い観光客数となっている。伸び率に関しても、2005年付近では前年比約10%の伸びであったが、足下では同47%増となっている。中 … 地域別の訪日外国人客数推移をみると、2018年はアジアの割合が86%を占めた。アジア は伸び率でも2012年以降20~50%の高い伸び率で推移していたが、2018年は前年比8% 増に留まったことが全体にも影響している。 【図表2】訪日外国人客数の推移(地域別) 8q \ 1人の観光入込客が3泊した場合、“3人(泊)” とカウントする。 尚、平成29年までの 「熊本県観光統計表」 は “延べ日帰り客数”、“延べ宿泊客数” 以下は、観光庁の「宿泊旅行統計調査」に基づいて作成したもの。(クリックして拡大可能) 宿泊を伴う観光客数(訪日客含む)を都道府県別に集計したもの。47都道府県のうち、世界遺産に指定された24都道府県をピックアップ。 1.観光入込客数の動向と推移 問1.貴社の旅館規模について、当てはまるものに 印をお願いします。 草津地域内の宿泊施設は、小規模(30室以下)71%と最も多く、次いで中規模 (31~99室)と大規模(100室以上)が同等となっている。 問2. All Rights Reserved. ② 総観光客数の推移 本県の総観光客数は,平成25年に実施した「広島県デスティネーションキャンペーン」など の効果により,初めて6,000万人を突破した。 平成28年はオバマ元米国大統領の来訪や原爆ドーム及び嚴島神社の世界遺産登録20周年キ 2-(2) 松本市の現状(市内主要観光地入込客数の推移) 10 28,727人泊(H24年) ⇒ 140,755人泊(H28年) 490.0% 1 【世界観光統計】2018年の世界における国際観光客数は14億人に増加. 6,394,530人 前年比94.02% 地域区分 平成30. ここ6年間、訪日フランス人観光客数は伸び続けており、2014年においては178,570人だった訪日フランス人観光客数は、2019年には約1.9倍となる336,333人を記録しています。 ・平成30年度(2018年度):約526万人 ・平成28年度(2016年度):過去最高の約560万人 1 函館観光の現状 (1)函館市の観光入込客数の推移 1.平成30年(1月~12月)尾道市観光客数. データサイエンス「超」入門より、 1 本日の練習タイトル 01「世界から愛される国、日本」に外国人はどれくらい訪れているのか。 2 練習タイトルの要旨 観光客が最も多く訪れている国がどこかとその理由を知れば、訪日外国人の数を増やすヒントになるかもしれない。 観光客数は増えているの. 奈良市 N a r a C i t y 一般 1,353.7 万人 79.5% 修学旅行 83.7 万人 4.9% 外国人 265.1 万人 15.6% 平成30年奈良市観光入込客数の属性別構成比 訪日外客数(総数)の推移がわかります。 グラフ 表 ... ※出典:日本政府観光局(jnto)と明記頂ければご利用になれます。申請内容を確認の上、ご利用の可否をご連絡させて頂く場合がございます。 世界の観光客流量が増加する中、フランスは自国の魅力向上とpr力強化を図ります。この課題と最近2年間に経験した試練に対処するため、以下の4つの優先課題を掲げた4,270万ユーロ規模の新計画を2016年11月7日に発表し、野心的な観光政策を導入しました。 観光客が最も多く訪れている国がどこかとその理由を知れば、訪日外国人の数を増やすヒントになるかもしれない。また、世界一の国にはどんな旅行者が訪れ、どれほど滞在しているのか、に迫る章です。, 世界の観光客数を比べるには、どうすればいいか。世界観光機関という国連の組織があるようです。ここで、「国別国際観光客到着数」をまとめているようです。下の表の出典は、「世界観光機関 Tourism Highlights」です。, 今回は練習なので、本と同じく2016年のデータを引っ張ります。これが4ページびっっっしりあります。(めまいがしそうですね。ここのデータ抜き取りを自動化するなんてRPAなんかで解決できないだろうか。。。), 2016年時点で日本は15位でした。最新の2018年時点ではもう少しランキングも上がっていそうですが、それでも世界一位のフランスやアジア一位の中国には遠く及ばなさそうです。本にも書かれているのですが、アメリカがフランスより少ないのも興味深いです。なので、フランス(人口6,700万人に対して8,200万人以上の観光客!)や中国がここまで観光客数が多いのはなぜなのかを少し紐解きたいと思います。, まずはフランスから作業していきます。およそ8,200万人の観光客の内訳は何か、です。出典は、「フランス経済・財務省企業総局」の「LE TOURISME INTERNATIONAL EN FRANCE」です。あぁ・・・なんだか嫌な予感がしてきました。。。, やっぱり!!フランス語・・・日本の観光庁は訪日観光客数や出国者数のデータは公表していても、世界各国にどこから誰が何人来たかは公表していないんですね。そりゃそうだよね、勉強になりました。, ここで登場するのがGoogle翻訳!いつからこげん精度良くなったと?!ありがとうございます、Google先生・・・空いている時間で探すこと・・・, やっと見つけました。フランスに訪れている観光客数の内訳。いま読んでくれている皆さんは、ものの数秒でここまでこれたと思いますが、わたしは3日間探し続けていたんです。3日!!!, さて、話を戻すと、この元データのために3日かかった!!!これがデータサイエンスやで。かっこいいのはその響きだけやで。, ここから、ヨーロッパ、アメリカ、アジア、アフリカ、オセアニアからフランスを訪れた観光客数を拾います。そして、できたグラフがこちらです。, フランスに訪れる観光客のほとんどがヨーロッパ人みたいですね。もっと日本人やアジア人が多いのかと思いきや、圧倒的にヨーロッパ!, ここで面白かったのが、訪仏観光客数全体(8,200万人)のうち、フランスと国境が隣接する国からの訪仏観光客数が約半数のおよそ4,069万人を占める、ということでした。内訳はこちら。Allemagne(ドイツ) 1,139万人Belgique,Luxembourg(ベルギー、ルクセンブルグ)1,072万人Italie(イタリア)673万人Suisse(スイス)604万人Espagne(スペイン)581万人この陸続きで多国と隣接している土地柄が、観光地としてすごく有利そうな感じがしてきました。, いやいや、そんなん言うたかて国も広いしそんな車でぴゃー行けるとこちゃうで!っていう方のために、移動手段も見てみたいと思うわ。, グラフの一番上が周遊旅行者(24時間未満の訪問者)で、真ん中が観光客(一泊以上の訪問者)、そして一番下は訪問者全体(?)のようです。今回見ているのは観光客なので、真ん中のTouristesの割合を見てみます。Avion(飛行機)も32~3%ほどありそうですが、Route(道路)が52~3%を占めているので、ヨーロッパ人は結構気軽にフランスに旅行に行っていることが分かりますし、陸地続きがやっぱり有利なことがわかります。, 縦軸が全旅行者に占める各滞在日数の割合、横軸が滞在日数の期間です。ここでは、青がヨーロッパ域内の外国人旅行者(つまり、ヨーロッパ域内からフランスへ来た人)を示していますが、短期滞在がほとんどを占めています。, 本の中にも書かれていますが、世界観光機関の調べによると、「観光客到着数の約5分の4は同地域内からのもの」らしいです。つまり、ヨーロッパ人ならヨーロッパ域内で、アジア人ならアジア域内で海外旅行を済ませる傾向があるということ。↓参照。, こんなこと知ってしまうと島国の日本に勝ち目ないやんって思いそうですが、世界二位のアメリカや世界三位のスペインは、たしかに陸続きで隣接する国があると言っても二ヶ国ずつなので、フランスほど陸路で訪れる観光客は少ないと予想されます。それでも観光客数が多いということは、空路や航路での観光客流入でしょうから、ヨーロッパ全体の人口とアジア全体の人口の差を考えてみても、日本もまだまだランキングで上位を目指せそうな気がします。, ということで、各域内の人口と観光客到着数の比較をして、今日の締めくくりとしたいと思います。, 総務省統計局の資料から2016年の世界人口を、世界観光機関の資料から観光客到着者数をそれぞれ拾い、本を真似して下の表のようにまとめてみました。, 各域内総人口に対する観光客到着数の割合と、さっきご紹介した「観光客到着数の約5分の4は同地域内からのもの」という調査結果からも、アジアは今後、観光客数の伸びが大きく期待されそうだということが分かります。, 本の中では、「(アジアの国の)ほとんどが海外旅行はおろか国内旅行もままならない所得しか稼いでいないことは知っておくべき」だとあります。, ヨーロッパほどの圏内旅行がアジアで行われるようになるにはまだまだ時間がかかるかもしれませんが、来たる時に向けて日本政府は訪日観光客増加に向けて動いているのかもしれませんね。, (新型コロナウイルス感染症の影響で今後のことはより不透明になってしまいましたが・・・), ・世界の観光客到着数については、国連の世界観光機関という組織が集計している。・外国人観光客数の内訳は、国ごとに集計されている。・フランス語も毎日眺めていると抵抗感がなくなっていく。・データの在りかを見つけるまでに時間がかかるのでその時間を考えておく必要がある。, 次回は、「訪日する外国人の距離と数の関係」や、「アジア一位の中国を訪れる外国人の内訳」、そして、「観光収入」について見ていきたいと思います。散布図グラフも登場します!, 「観光客数世界一位のフランスには世界各国から旅行に訪れているのか?!文系卒のデータサイエンス<その2>」, 北九州市職員←精密機器メーカー営業←APU卒|仕事は企業誘致と高専特化型の新卒ITエンジニア採用支援|数学苦手ですがデータ分析が好き|noteに書くのは個人的見解です。|Twitterでもぜひ気軽にフォローして下さい。, 日本に来る観光客で一番多い国はどこ?!/文系卒のデータサイエンス「超」基礎練習<その1>, 日本は外国人観光客数で中国を超えることはできないのか?!/文系卒のデータサイエンス「超」基礎練習<その3>. 6,394,530人 前年比94.02% 地域区分 平成30. 金沢市の外国人宿泊客数 約15万6千人 *H25年金沢市観光統計 H24年比 144.3% 発地別 関東24.3%、関西15.2%、中京11.5% 前年比 尾道 訪日外客数推移(2014年~2019年):訪日フランス人は何人来ているのか. 当社の個人情報保護方針&クッキーポリシー. 全世界で最も来訪外国人観光客が多い国はフランスです。 フランスの観光客数は30年以上トップを誇る世界一の観光大国であり、フランス外務省の発表によると、2015年には8,450万人もの観光客数を記録しており、少なくとも30年以上不動の地位のようです。 ここ6年間、訪日フランス人観光客数は伸び続けており、2014年においては178,570人だった訪日フランス人観光客数は、2019年には約1.9倍となる336,333人を記録しています。 “延べ宿泊客数” は 1人 の観光入込客の 泊数に応じてカウント する。 例.